忍者ブログ

各種ネタバレを含みます

   
カテゴリー「日々」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この辺りのエントリで散々書いてた通り、サイト上のTumblrのリンクが表示されないという話の続きです。

サイトと忍者ブログどちらでもリンクが消えてしまうということはどう考えても私の環境起因なので、その原因探しにシフトしていたわけですが、OSのアップデートで改善しなかった時点で思い当たる節が出てきました。
iOSではコンテンツブロッカーを導入しているんですが、その設定が(詳細は省きますが)Tumblr関連のボタンを吹き飛ばすようになっていました。
恐る恐る変えてみると見事に全て表示される……いや〜よかったよかった。これでこの近況報告もTumblrに移行でき……いや、しかし、最近使っていると忍者のサービスも便利なんですよね。

サイトに広告が(入り口以外には)出ないんだからブログにも出したくないな〜と……また考えます。wordpress使わない良さげなブログがあればいいんですけど。

拍手[0回]

PR
少し前の話で恐縮ですが、4月末にnew3DSLLを水没させたので、修理に出しました。

珈琲の入った容器を倒した近くに3DSがあり、少し掛かったかな~とか思ってたら完全にだめでした。先に検索すればよかったんですが(ここでとても焦っていたことを察してください)、水没させた後は電源を入れてはいけないらしく……任天堂に連絡してください、といった旨のエラーメッセージから進めなくなりました。

先人の知恵によれば、バッテリーを外してバラして乾かして~とあったのですが、1週間程度は待機期間があるらしく、それならばいっそ修理に出したほうが早いな、と。
修理か別本体への移行か、と比較すると、データが本体紐づき制なので買い替えはできませんでした。(別本体を買って同時に任天堂に送ったらデータ移行できるそうですが。)

オンラインから申し込みをしましたが、かなり親切丁寧に修理品送付の案内があり懸念点はありませんでした。修理代金がこの金額を超えたら確認入れますよ~と選択項目があるんですが、上限が12000円くらいだったのでそれを選択。特に指定なし、って項目はありません。
送付した本体が到着して受付完了するとメールが届くんですが、大型連休を挟んでいたので、翌営業日にはメールが届きました。

受付メールの翌日には修理完了・本体発送のお知らせが届きました。早すぎ。元払い送料が1000円くらい、修理代が9000円いかないくらいなので、本体買い替えよりはかなり安く済みました。
明細書の中に「データ移行できませんでした」と書かれていたので、すわデータ飛んだか、と思いましたが、本体設定を終えると普段の背景、ソフトが表示されました。
反省したので保護ケースを買いました。何で今まで買ってなかったんだ……?

拍手[1回]

拡張ストレージ機能を使いたくて外付けHDD(バッファローのHD-PNF2.0U3-GB/N)を購入しました。
ポータブルHDDなのでPS4に直接つなぎましたがフォーマットできなくて焦った。調べてみると、どうやら出荷時のまま挿しても認識できないっぽい。
Disk Formatter2を使ってFAT32でフォーマットするも認識できず、試しに未フォーマット状態に変更してみると、PS4でも認識できました。

本体ストレージ→拡張ストレージの移動は思っていたよりも早く処理できました。暇なときにこつこつ移動させてもいいかも。

拍手[0回]

12月に入ってから記事を書けていませんでした。目が痛くてパソコンを使いたくなかったというのが理由です。
今月はMHXとかポケモンカードGB(VC)とかプレイしてました。あと映画人狼のBDと解説本を買ったり、イノセンスの演出ノートが復刊していたので滑り込みで買いました。良い本でした。

地味にtwitter復活してます。@5d_lilです。絵を置いたりイノセンスの話をしたりとか、交流はできないタイプのアカウントです。いろいろ適当にどうぞ。

以下は今月描いた絵の一部です(烈火だけです…)唐突に現パロとかyaoiとかあるのでちょっと下げておきます

拍手[0回]

・・・続きを読む

お久しぶりです。前回の日記を書いた後に体調を崩したり色々あったんですが胃カメラ再検査は免れています。大丈夫です。
蒼炎の軌跡をプレイした後の感想は暁の女神をやってから!と息巻いていたものの暁クリアしてみたら放心状態という有様でした。いずれどこかで書くことになるとは思いますが別の作品と比較せざるを得ないような内容になりそうで文章考えるのも辛い。


今年も残すところあと半年もないということで、上半期に購入して良かったものを書き残しておきます。ゲームは除く。

■Kindle Paperwhite(第6世代)
資料はまず文庫化しないので紙媒体で買うしかないのはともかく、文庫本でも本棚が足りなくなり困り果てたタイミングで購入。amazonのストア以外も使いたかったんですが、初タブということでこちらにしました。重量は重くはないが軽いとも言えないというくらいで、何かにたてかけたり両手で持ったりするのが良い感じです。これがあるから文庫本を書店で衝動買いすることが激減してコスパ最高です。読み心地も快適で、これ以外の選択肢をとる理由としてはストアの好みくらいではないかなと思います(honto使いたいからiPadも欲しいですし……)

■万年筆 カクノ(細字)
10年ぶりに万年筆を買いました。昔は使っているうちにボロボロにしてしまい以降買わなかったんですが、カクノが初心者向け万年筆(?)ということで購入。子供から大人まで万年筆の入口として~という感じのコンセプト通り、軽い持ちやすい書きやすいで可愛いです。ただインクの減りがちょっと気になって何でもこれで書いてしまおうというような使い方はできませんね……替えのインク買っておくかな。

拍手[0回]

  
リンク
プロフィール
HN:
羽村乘雨
性別:
非公開
自己紹介:
たまによく喋る
Copyright ©  -- 六日のロビー --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]