忍者ブログ

各種ネタバレを含みます

   
カテゴリー「ペルソナ」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P3の公式設定資料集とペルソナ倶楽部P3を購入しました。
本編中では明かされなかった設定などが事細かに書いてあり大変面白かったです。特に資料集のインタビュー形式の対談が素晴らしかったので、P3をプレイした方に併せて読んで欲しい本だと思いました。逆に倶楽部は本編で言ってよってことが多かったかな……

先日書いた順平のペルソナについての記事の時には手放したと思っていた錬金術の入門書がまだ手元に残していたのを見付けたので、それについても書きます。
長くなったので折り畳みました。本編のネタバレを含みます。

拍手[0回]

PR

・・・続きを読む

劇場版(1)観ました。そこそこネタバレあるので折り畳みます。
とりあえずレンタルしましたが気が付いたらAmazonを開いていました。怖いなあ(棒読み)

拍手[0回]

・・・続きを読む

P3Pクリアしました。
1月にモナドで所持ペルソナのスキル調整など行っていたらラスボス戦が簡単になってしまいました。反省。ほとんど引き継ぎ用ですがかなり本格的に調整したので2周目はハードモードでやるかな~
台詞メモ取りつつのプレイだったのでかなり時間が掛かりました。84時間くらいです。

本編の感想とか思うところとか沢山あるんですけど、今はそれをここに書いてしまうには混乱しすぎているし、ちょっと考えたいので少しずつ記事を作って話します。
3月3日の話を感想を当たり障りなく書くと、ようやく小田桐の立ちグラフィックを見た気がします。おめー生徒会室にいつも籠ってるんじゃないよ。私服見せてください。(5月28日追記/1F玄関ホールに立っているのに2周目で気が付きました。購買には土曜日しか行かないから……ごめん……/やっぱり小田桐は背が高かった)

拍手[0回]

取りこぼしもあるし2周目もキタローで進めるかな~と思っていた矢先に女主人公でも皇帝コミュ小田桐だと知って泣いたし運命コミュが平賀先輩じゃなくて更に泣いた

なんかどっちも幼くなってしまった

女主人公でも映画祭りに同行してくれなかったり休日の誘いがなかったりというあたりが小田桐らしいというかなんというか。もしもキタローで休日の誘いがあったとしたら小田桐はどこへ行きたがるのかな~~~~
平賀先輩にプレゼント渡せないのが残念でならないし小田桐に遮光器土偶を渡したかった。

拍手[0回]

P3Pは1月に入りました。
ポータブル版でも荒垣くんを映画に誘えてテンション上がった9月、悪夢の10月、笑って泣いた11月に憂鬱な12月、7日間タルタロス探索できない夜はずっとゲーセンで能力アップに勤しむキタロー、匙を投げた恋愛・女帝コミュ……合言葉は「1周目はチュートリアル」……売れない鈍器類とPコートとニット帽。荒垣は身長高めなのにブーツの靴底厚めで猫背なのが可愛いですね。


ログが流れてしまう前に今日Twitterでポツポツ話したことをきちんと書きに来ました。順平のペルソナ「ヘルメス」と「トリスメギストス」についてです。
順平覚醒前(ちょうど前回のブログ記事の直後くらい)に五十嵐大介の「SARU」をたまたま読み返しており、トリスメギストスという名前がゲーム内にて出てきた時はオッ変な偶然もあるな~、と思いました。「SARU」では、とある生命体を世界中の人々が神話や伝承に組み込んでいった際に、そのそれぞれに付けられた名前として、斉天大聖孫悟空・ハヌマーン・トートといったものがあり、一見ヘレニズム的な話かと思いきや全く違っていて~ということがあるのですが大変面白い漫画ですのでここでおすすめしておきます。上下巻です。「SOSの猿」もご一緒にお願いします。

順平の初期ペルソナである「ヘルメス」は姿かたちから想像するにギリシア神話のヘルメス神が元ネタですね。アルカナが魔術師であるのはヘルメス神が天文学や占星術、魔術など人間の科学の基礎となるものと関わりが深いことからだと思います。西洋における魔術や錬金術が科学の発展に貢献したという話はP3の怪しい養護教諭・江戸川先生の教えたところでもありますね。どうせなら順平もアギ系をもっと有用に使えるようにしてほしかったなあ。
なぜ順平だけ覚醒によるペルソナのステップアップ先が名も姿も原型を留めていたのかなと考えて調べていたところ、上位ペルソナ「トリスメギストス」の元ネタであるヘルメス・トリスメギストス(三重に偉大なるヘルメス)は錬金術の始祖だという記述を見付けました。そして10年ほど前に錬金術についての本を読んだ際に、錬金術における完全な存在としての両性具有の話を思い出して、ああもしかしてこれかな、と思いました。
順平の覚醒には、チドリが深く関わっています。詳しい経緯は省きますがチドリのペルソナである「メーディア」が順平のペルソナ「ヘルメス」と合体することで、「トリスメギストス」へと変化します。それに、順平の身に起こった事とチドリの愛情について考えると、これは錬金術的思想での両性具有を暗に示しているのではないかな、と。ペルソナ「トリスメギストス」の頭部は鳥(鴇か)の嘴が赤い宝玉(賢者の石)を啄むという姿で、更に固有スキルである生命の泉とは賢者の石と同一視されることもあるエリクサーから着想を得たのかなと思います。

設定資料集とかファンブックとかまだ未読なので間違ったこと書いてるかもしれませんがご容赦ください。来月中には集めたいです……
天田のペルソナについてもちょっと書いていましたがそのうち個別に書くこともあるだろうと思い今回はスルーしました。

ヘルメスは魂の導き手であるしオルフェウスにも同行していたことがあるので、主人公の親友ポジションとして順平のペルソナがヘルメスに変更されたのかなあとも思います(初期構想でヘルメスが主人公のペルソナであったようですし)。順平もキタローの魂を導いてくれ~頼む~~

拍手[0回]

  
リンク
プロフィール
HN:
羽村乘雨
性別:
非公開
自己紹介:
たまによく喋る
Copyright ©  -- 六日のロビー --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]